
ジャーナルスタンダード レリュームとコラボレーションしました限定の半袖シャツになります。KYUSYU MADEシリーズから久留米絣を使用し製作しました。
縦の生地の切り返しがデザインのポイントでスマートな印象を与えてくれます。
久留米に構える坂田織物さんが生産する久留米絣を前面に使用しています。久留米絣は久留米地方に昔から伝わる伝統的な織物で、古い織機、多くの人の手を使いゆっくりとしたスピードで織られています。
ですので現代の効率化された最新の生地に比べると機能などは劣るかもしれませんが、サラッとした風合いや、柄の配色など、古い車や年代物のウィスキーのような味わいがあると私は思っています。 メインの生地は逆に高密度に織られたコットン100%の光沢ある最新ベンタイル生地を使用し、久留米絣の自然な風合いと最新の生地とのバランスを楽しんで頂けます。
シルエットはゆったりとした、胸元の開いたオープンカラースタイルですので、リラックスした雰囲気となっています。
ショートパンツはもちろん、イージーパンツやサンダルともバランスよくコーディネートすることが出来ます。この夏のシャツスタイルとしてお楽しみ下さいませ。
【サイズ】
着丈、肩幅、身幅、袖丈
2、72、 48、 56、47
3、74、 49、 57、48
【素材】
コットン 100%
MADE IN MIYAZAKI . JAPAN
【KYUSHU MADE / 九州メイド とは】
Short pants every dayの地元である「九州」にフォーカスしたプロジェクト。九州に拘り九州の素材やアーティストと協業し生産するアイテム。より九州や地元を感じて頂きたいシリーズです。
【久留米絣とは】(ウィキペディア)より
久留米絣(くるめかすり)は、福岡県久留米市および周辺の旧久留米藩地域で製造されている絣、綿織物で、藍染めが主体。あらかじめ藍と白に染め分けた糸(絣糸)を用いて製織し、文様を表す。伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。久留米絣の技法は1956年に重要無形文化財に指定され、1976年には通商産業大臣により伝統工芸品に指定されている。
南方から琉球を経由して伝わった絣と別に、江戸時代の後期に、井上伝という当時12歳の少女が創始したとされる。久留米藩が産業として奨励していた。一時は年間200〜300万反を生産したが、戦後は洋装化により絣の需要が激減。現在は少量の生産にとどまるなか、久留米絣を用いたスニーカーやカバンといった新商品開発など、新たな動きも出てきている。
織り手であった農家の娘たちが口ずさんでいた労働歌を、明治時代に買い付けに来た全国各地の商人が聞いて宿屋で芸者とともに楽しみ、商売道具のそろばんを機織りの音を再現したことから始まった「久留米そろばん踊り」が伝わっている。
日本の小説家、太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていた。
配送・送料について
佐川急便
送料500円(税別、全国一律)
15,000円以上(税別)は送料無料とさせて頂きます。
引渡し時期
ご注文を受けてから5日以内に発送いたします。
サイズ交換をご希望の場合
まずはメール・お電話にてご連絡下さいませ。代替品の有無を確認させて頂きます。
電話 : 0985-20-4040(受付時間 12:00〜19:00 火曜日、水曜日、木曜日休業)
メール : info@shortpantseveryday.com
サイズ交換の場合は、お客様のご負担で返送頂き到着後に商品を確認しまして、佐川急便の着払いにて代替品を再発送させて頂きます。
尚、佐川急便の着払いにかかる送料は配送する地域で異なりますので、お客様自身でご確認下さいませ。
お得な情報や、最新情報をお届けします。
ぜひご購読ください。
お得な情報や、最新情報をお届けします。 ぜひご購読ください。